クレマチス

福澤 雄一
長野県駒ヶ根市

続き

 

続いては信州ナーセリーさんからほど近くの福澤さん。

 

元々 お父さんがカーネーションを生産されてて、2000年頃から息子さんが空いたハウスを利用してクレマチスを作り始めました!
なので、ホントここ2年前くらいからのクレマチス産地さん。
丈がすっ~っと長く、しかもしっかりしてる。
花付きも良く!そして、あまり見かけない品種を作ってる。
行きたい!
と昨年からの願いがようやく叶いました!
まぁ、この時期はだいぶ終盤なのでお花はさみしかったですが、ゆっくりお話しも出来て有意義な時間でした。
最盛期に行くと、お話しもままならないので、逆にこの時期で良かった。

 

この黄色いクレマチス ランプトンパーク
なかなか珍しい! そして 芳香性
ハウスで香ったらいい香りしましたよ!市場だとあまり香らなかったケド。お日様が無いからしょうがない。

 

来週あたり 長めのシードが出て来そうです。

こういった長くなる品種は、両サイドのネットに這わせて長くするんですね~

こういった這わせと洗濯バサミはスイートピーとちょっと被りますね!

洗濯バサミもちょっと輪っかになってて。

まるでクレマチス用の洗濯バサミと言わんばかりにしっくりハマってました!

 

最後、コレもシード なかなか変わったシード。
実はお花もかなりの小ぶりでかわいい。
今年はどうやらやりきれなかったようで、来年に期待ですね!

 

そして、福澤さんもフェア決定!
来たる来年初夏!を予定してます。また、近くなったら告知しますのでお楽しみに!

 

朝6時に出て、16時に帰宅。
長野滞在時間は、お昼の時間も入れて約3時間。
お陰様でで、道中渋滞にも巻き込まれず、ノンストレスの旅でした!

屋宜、仲地、太陽の花、仲松、神谷
沖縄県国頭郡金武町

沖縄ーーーーー!
今週は沖縄の蘭や葉っぱ類の視察に!
今週もあいにくの雨がパラつく中の圃場視察となってしまいました。

アレっ ひょっとして雨男!?
まぁまぁ そんな事気にしない!

 

 

まずは沖縄一上手なデンファレを作る屋宜さんへ
まだちょっと時期が早かったのでそんなにお花は上がってませんでしたが、今年も例年通り6月中旬頃からの出荷予定です。

 

もう一軒 ちょっと秘密のデンファレの成長具合を見させて頂きました。

コチラはまだ市場に出回るかどうか分かりませんが、上手く行けば素敵なデンファレが出てくるかもね!

 

1日目最終は仲地さんの葉っぱ
どれもこれも抜群にキレイ!
そして、昨年植えて頂いたカラジュームやカラテアなどの様子も見てきました。

生育は順調!今年は日持ち試験した後カラジュームが出てくる予定です。
仲地さんの葉っぱは夏にじゃんじゃん出しますので乞うご期待!

 

2日目は
“太陽の花”さんに色々案内して頂きました!
仙人草や白玉カズラは山から採取するのですが、車を走らせてると急にあったあった!と、ほらっソコ!って1m圏内にいても全く分からない。

ほら コレっ!っと手にした時ようやくあっ仙人草だ!と気づく!

ちょっとするとまた、あっ アレっの声。んっ? よ~く目を凝らしてみると木にぶら下がってる白玉カズラ発見。

時期的には今シーズンはほぼ終わり。

今日はたまたまキレイな白玉カズラに出会う事が出来ました。

ベストシーズンは11~2月頃 また今年の冬頃出て来ますのでしばしお待ちを!
今週から少しずつ沖縄の枝物を出して頂けるよう依頼して来ました!

今年もよろしくお願いします。

 

続いてパイナップル夏姫を生産されてる仲松さんへ

雨で畑がぐちゃぐちゃな為”太陽の花”さんから素晴らしいアイテム頂いちゃいました!

コレなら水たまりも全然へっちゃら~!な写真。

簡易長靴?的な。そんなアイテムを頂きいざパイナップル畑へ。

沖縄の方が当然夏を迎えるのが早く、毎年パイナップルの欲しい時期と出回る時期がどうしてもズレるからなんか上手い事いかないかなぁ~って思ってました。

数年前から凄くキレイな色のパイナップルも出て来てて。。。

圃場を見させて貰ったらそんな思いも吹っ飛びました!
今週から早くもパイナップル出します!答えは見てからのお楽しみ!コレならイケる!と思ってます。

皆さんも使い心地をまた教えて下さいね!

 

そして最後に神谷さんへ
神谷さんは本当に植物がお好きで、レアなモノや出荷出来ない珍しい翡翠カズラなんかもありました。

あいにく、土砂降りとなってしまったのでハウスの方は見れませんでしたが、今後の課題も見つかり、有意義な沖縄の旅となりました。

 

最終日 沖縄らしい快晴となったので、ちょっと海を眺めてから東京へ帰ります。
6月に沖縄フェアやりますので乞うご期待!

 

太陽の花

Top