中部

YARI FLOWER FARM
長野県安曇野市

念願のyari ファームさんへ

彼との出会いは、、、かれこれ15年前くらい?でしょうか。
Qの店頭にお客さんとして。
しばらくすると姿が消え、どうしたのかなぁ〜なんて思ってたら、いつのまにか複数店舗を構える花屋の経営者。
そんな最中、花屋さんを辞めたと聞き、風の噂で生産者さんになってるって。
元々草花好きの花屋さんで、そんな彼が、花を生産。
Instagramで彼を見つけたが、世田谷市場にはさっぱり荷が来ない。
う〜ん。なんか嫌われててんのかなぁ~。
あ〜 でもこの花欲しいーーーーー!って思い。早2年ほど。

 

夏明け、遂に来たっ!!
ヨシっ。と思い、買いあさる。あ〜 やっぱイイね!
すぐさま連絡を取り、早速圃場へ。

 

安曇野

 

あまり安曇野の生産者さんって居ないかも。
いやぁ〜 めっちゃいい所。
高原からの眺めサイコー。何となく、軽井沢とか八ヶ岳の様なレストラン街もありつつ。

 

いやいや。
さすがは元花屋さんで、草花好き。
う〜ん。モロ 好み。
ダリアの茎もすぅ〜っと細くて。頭もさほど大きく無い。
しかもオール路地栽培だけあってまぁ色がキレイ!

 

そして、本日 究極の感動はジニア。
今年はな〜んか暑くて、ジニアって気分が落ちてましたけど、彼のジニア見て上がったね。
コレいい!茎も超固い。コレなら!!って。

 

他にも、鶏頭はだいぶ終盤でしたが、カルメンシータ、アガスターシェ、ダウカスシードなどはもう幾分出そうです。フロックスはもう収穫終わり。って話だったけど、あまりにいい色だったので、もう少し出てくるかと。

 

今シーズンも残り僅かとなって来ましたが、霜が降りるまではガンガン出しますのでお楽しみに。

 

路地栽培ゆえ、霜が降りるまでの出荷期間となります。

 

来年フェアをやる約束をしつつ。

 

就農3年。今後楽しみな産地さんです。

 

YARI FLOWER FARM

福澤 雄一
長野県駒ヶ根市

続き

 

続いては信州ナーセリーさんからほど近くの福澤さん。

 

元々 お父さんがカーネーションを生産されてて、2000年頃から息子さんが空いたハウスを利用してクレマチスを作り始めました!
なので、ホントここ2年前くらいからのクレマチス産地さん。
丈がすっ~っと長く、しかもしっかりしてる。
花付きも良く!そして、あまり見かけない品種を作ってる。
行きたい!
と昨年からの願いがようやく叶いました!
まぁ、この時期はだいぶ終盤なのでお花はさみしかったですが、ゆっくりお話しも出来て有意義な時間でした。
最盛期に行くと、お話しもままならないので、逆にこの時期で良かった。

 

この黄色いクレマチス ランプトンパーク
なかなか珍しい! そして 芳香性
ハウスで香ったらいい香りしましたよ!市場だとあまり香らなかったケド。お日様が無いからしょうがない。

 

来週あたり 長めのシードが出て来そうです。

こういった長くなる品種は、両サイドのネットに這わせて長くするんですね~

こういった這わせと洗濯バサミはスイートピーとちょっと被りますね!

洗濯バサミもちょっと輪っかになってて。

まるでクレマチス用の洗濯バサミと言わんばかりにしっくりハマってました!

 

最後、コレもシード なかなか変わったシード。
実はお花もかなりの小ぶりでかわいい。
今年はどうやらやりきれなかったようで、来年に期待ですね!

 

そして、福澤さんもフェア決定!
来たる来年初夏!を予定してます。また、近くなったら告知しますのでお楽しみに!

 

朝6時に出て、16時に帰宅。
長野滞在時間は、お昼の時間も入れて約3時間。
お陰様でで、道中渋滞にも巻き込まれず、ノンストレスの旅でした!

信州ナーセリー
長野県駒ヶ根市

弾丸長野へ

 

昨日、朝方仕事を抜けて長野 信州ナーセリーさんへ
2年ぶりの訪問。
ちょっと謎解明の為に。。。

 

やはり現場に行かないと謎は解けませんね。
今年、全然出ないからどうしたのかなぁ~って思ってた霧島の恵

あった あった! ありましたよ。
しかも大量に。


 
どうやら、今年は。と言うか、最近はオランダ品種が主流になってきたので、樹ぶりの違う霧島はなかなかどう切っていいか謎めいてしまったようでした。
花のあたりでグッと曲がってしまうのはアリなのかナシなのか。
普段、オランダ品種のビシッ!っと素直に真っ直ぐ上がってるものを見てると、だんだん霧島の恵はどう切っていいのか分からなくなってしまうかも知れませんね。
出荷の仕方も気を使うし。

まぁ でも、そんな悩みも今回 伺った事で解消された事でしょう!
明日から出て来ると思います。お楽しみに!

 

只今 絶好調のルビークラシック!

ギュ!っと詰まってて、樹もしっかりしてて最高!

 

他品種もだいぶ色が変わってきてます。
この日差し!この暑さ!←長野といえどまだマジ暑かった。
日々色が変わってしまうので、一瞬一瞬を大切に行きましょう!

 

最後はこれ。よくぞここまで頑張った!
お疲れさん!と言いたい。ここまでキレイに無くなってる姿を見るとなんだか感慨深いモノです!

みんな大好き!マジレボに至っては丸坊主でした!
ありがとうマジレボ!また来年!

 

という訳で、9月27日(金)フェア決定!!

 

信州ナーセリーフェス 2024.9.27 in Q-cafs
行いますのでよろしくお願いします。
だいぶ色変わりも進むかと思いますが、色モノ残ってる事を皆様も祈って下さいね!

鮎澤農園、Flower Moon
長野県岡谷市、茅野市

この前の金曜日 
朝6時に市場を出発しダッシュで(ワタクシは助手席で半分寝てましたが、、、)ラックス&クリスマスローズの鮎澤さん(岡谷)とフラワームーンの柿沢さん(茅野)の所へ行って来ました!

 

先ずは 鮎澤(アイザワ)さんの所へ

年末はたくさんのラックスを出荷頂いたのでかなり少ないかと思ってましたが、まだまだぁ~ こっからが本チャンです。
いい感じに花も上がってるのでこの春 ラックスの心配はご無用!日々バッチリ置いてますのでどうぞよろしくお願いします。

 

そして、心配だったのはクリスマスローズ かなり遅れてるそうです。

お花はだいぶ上がって来てるのでもう暫くの辛抱って所ですね!

早ければ来週辺りから少し出てくるかなぁ~
今年は早くに出そうと色々試行錯誤されたようですが、この夏の暑さ。

結果的ににかなり出遅れ。でも、もう少しすれば出て来ますよ~

 

そして、良い知らせが! 後継者が決まりました!コレで鮎澤さんも安泰です!
さらに、日程調整中ですが、1~2月の何処かでフェアやります!

ラックスとクリスマスローズと。コチラも是非お楽しみに!

 

そして、今週末フェアをやるフラワームーンの柿沢さんへ
柿沢さん初フェアです!

年明けてから樹もしっかりして、お花もぷっくり大きくなりました!
カタログ片手に今週のフェアのお花をしっかり吟味して来ました!
フェアならではのアレ!を持ってきて貰います!

是非お楽しみに!

もう今週末フェアなのであれこれ言わず、気になる事あれば当日、ご本人にお聞きして下さいね!
ご夫婦でいらっしゃいますのでたくさんお話聞いて下さい~

以上!

 

16時着!長野10時間の旅でした!
いやぁ~ 渋滞無いと早いわっ。

 

鮎澤農園

Flower Moon

Top